津駅の「へぇ~、そうやったんや」

またしても津駅です。在京の皆さまも帰省の際にはよく使われるのではないでしょうか。

下の2枚の写真は東口(JR側)と西口(近鉄側)です。私たちは普通に使っていますが、実は意外と珍しい駅なのです。

「共同利用駅」という言葉があります。定義としては、2社以上の鉄道会社が共同で運用する駅で、改札も共通の駅となっています。

 

全国的にはたくさんあるのですが、実はその大部分が列車の共同運用(相互乗り入れ)で、東京だと代々木上原駅などがそうです。地下鉄の場合、東京メトロと都営地下鉄は別会社なので、九段下駅などは共同利用駅とはいえ、お仲間同士という感じがします。それから東京駅。これもJR東日本とJR東海の共同利用駅ですが、同じJRなので、兄弟姉妹のようなものです。

 

これに対して、津駅はJR東海と近鉄の共同利用駅で、改札も共通しています。県内では他にも桑名駅、松阪駅、伊勢市駅とあるため、珍しいと感じにくいのですが、全国的には珍しい駅なのです。

 

ちなみに、県外の方を津駅に案内して、JRの改札口で近鉄の切符を自動改札に通すように言うと、「ここってJRですよ? 近鉄じゃないのに大丈夫ですか?」と聞かれることもあります。

 

もう一つ付け加えると、津駅には伊勢鉄道も乗り入れていて、こちらも改札は共通です。したがって、正確には3社の共同利用駅となります。桑名駅も3社ですが、養老鉄道(元・近鉄養老線)はホーム内で改札が別にあるので、厳密な意味での共同利用駅ではありません。津駅以外で、本来の意味での3社の共同利用駅というと、全国でも片手で数えられるくらいしかありません。

 

まあ、それがどうしたの?と言われると困るのですが……。

 

文・写真/ふるさと通信員・テツじゃ