2025年9月14日(日)、アルカディア市ヶ谷 私学会館で 2025(令和7)年度「総会・親睦パーティ」を開催しました。
9月の半ばとはいえ、まだまだ暑さも厳しい中、ご来賓6名、恩師2名、学生12名を含む会員188名の総勢196名が出席しました。
*「2025(令和7)年度総会・親睦パーティ報告書(輪番幹事作成)」は11月16日(日)開催の「運営委員会」後の公開予定です。
総会では、津高東京同窓会・西村修一会長の挨拶に続き、2024~2025年度の事業・会計・ご寄付についての報告を行いました。
続いて、ご来賓の紹介のあと、今年5月に本部同窓会会長に就任された、小柴眞治様からご挨拶をいただきました。小柴会長は「大役を受け、身の引き締まる思いです。津高は今年で創立145周年。ますますのご発展をお祈りします」と話されました。
次に、津高等学校校長・上村和弘様から、写真や動画を交えながら、中庭の噴水の復活や昨今のジャージ姿での登校風景、台湾・ベトナム研修、三重県で初めての取り組み「進学型単位制」が来年度よりスタートすることなど、近況の報告がありました。
総会最後に、2007年から18年間 本部同窓会会長を務められた飯田俊司顧問から「18年間ご協力ありがとうございました。ふるさと津、津高を思い出してもらうためにも、東京同窓会に毎年参加してもらいたい」とのご挨拶がありました。
以上で総会は終了し、親睦パーティへと引き継がれました。
司会は輪番幹事の藤井由美子さん(S51年卒)と阪本浩一さん(S62年卒)が担当しました。
まず、三重からお越しいただいた恩師、青山雅樹先生(S44年卒)と小髙岳史先生(H17年卒)にご挨拶をお願いし、高校時代の思い出や在職時代のお話、そして現在の津高の取り組みなどについて語っていただきました。
このあと、新会員の紹介を行いました。舩原太郎さんと和田麻央さんの挨拶に続き、この日参加された学生12名全員に自己紹介してもらいました。
乾杯の時間となり、名古屋同窓会会長・新開輝夫様のご発声とともに22のテーブルでグラスを合わせ、歓談となりました。
歓談の合間に、協賛会社ご提供の賞品をめぐる「大抽選会」を行いました。サントリー株式会社様(馬場直也コミュニケーション本部戦略推進・CRM部長、H4年卒)、清水清三郎商店株式会社様(清水慎一郎社長、S51年卒)、エスビー食品株式会社様(池村和也社長、S56年卒)より提供された20点の賞品を抽選しました。
壇上で当選者が発表されるたびに会場からは歓声が上がりました。
最後に来年度幹事(S53・54・ 63年卒)の挨拶、堀内謙一郎さん(S 51年卒)の指揮による校歌斉唱を行い、今年度の輪番幹事を代表して渡辺正道さん(S 51年卒)の閉会の挨拶で親睦パーティはお開きとなりました。
来年度の「総会・親睦パーティ」は2026年9月13日(日)に本年と同じ会場での開催を予定しています。
来年もまた、皆さまと再会できますことを期待しております。
◆開催日当日のご寄付
66名 364,000円
◆ご協賛
サントリー株式会社
清水清三郎商店株式会社
エスビー食品株式会社
株式会社 おやつカンパニー
◆資料
当日配布資料
- 式次第
- ご寄付頂いた方の卒業年次別明細
- テーブル配置・卒年別テーブル案内
- 出席予定者名簿・学年委員(掲載省略)
- 総会資料(スクリーン)
- 恩師紹介(スクリーン)
- 協賛会社紹介(スクリーン)
- 津高今昔物語2025(スクリーン)
総会・親睦パーティ報告書(輪番幹事作成)←11月ごろ公開予定